5月の朝勤行 Posted on 2017年5月22日 by jifukuin 5月の朝のお勤め。 春の季節があっという間に過ぎてしまったかのような暑さ・・・。 20日、21日の土日は、30度越えの気温となりました。 朝の時間帯も、じりじりと暑さが身に応える中、皆さまご参加ありがとうございました! 丁寧にお唱えすることにより、暑さもふっとび、1日が気持ちよく始まりましたね♪ ちょうどこの日21日は、弘法大師空海の縁日。 朝のお勤めの後、住職が本堂内左手の壇で、弘法大師空海との瑜伽行も行いました!
蓮鉢 Posted on 2017年5月12日 by jifukuin 久しぶりの投稿となってしまいました・・・。 こちら、かぶ分けして頂いた「蓮」。 世の中に入れさせていただきまして、本堂前に安置。 これからキレイな花を咲くのが楽しみですね♪ この「蓮」は、仏教との関係はとても深いものとなります。汚泥の中からキレイな花を咲かせるところが、欲にまみれる世の中でも、本来、人はキレイな心を持っていることに例えられます♪ お参りに来られた際は、ぜひご覧ください!!!
3月の朝の勤行 Posted on 2017年3月20日 by jifukuin 3月19日。 3月の朝の勤行を行いました。 今回は、14名の檀信徒の方々がご参加して下さいました。 ポカポカと暖かく、春の陽気の中で、気持ちよくお唱えをさせていただきました。 外では、ウグイスも鳴きはじめ、来週には桜も咲き始める頃ですね。 来月もよろしくお願いいたします。
お不動様 Posted on 2017年1月29日 by jifukuin 1月28日。 毎月28日はお不動様のご縁日。 本堂右横のお不動様が祭られている壇にて、修法をさせていただきました! 不動明王は、見た目は怖い様子をしておりますが、慈悲の心を持ちながら、仏様の教えを聴かない者たちを、導いてくれるお力を持っています。 ぜひ、本堂に入られたときには、ご覧になって下さい。
新年。 Posted on 2017年1月1日 by jifukuin 皆様、新年明けましておめでとうございます。 いよいよ、平成29年も始まりました。 朝、初日の出を拝ませていただき、今年は「謙虚に全力に」をテーマに1年がんばっていきたいと思います。 1月1日は、太田市の「南光寺」の新年初護摩を行わせていただき、地福院は1月4日となっております。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
心王寺 大掃除 Posted on 2016年12月29日 by jifukuin 12月29日。 太田市只上にある、「心王寺」。 現在、兼務させてもらっているお寺になります。 午前中に、大掃除をさせていただき、新年の準備が整いました。 明日は、地福院となります!!!
新年護摩 護摩札 Posted on 2016年12月24日 by jifukuin 今年もいよいよ、残り1週間。 平成29年も近づいてまいりました! 当院におきましては、平成29年1月4日に、「新年護摩祈祷」を本堂にて11時より行わせていただきます。 皆様より頂きました護摩札のご芳名を書かせていただき当日、丁重に拝ませていただきます。 これから寒さもますます本格的になってくるとのことですので、お体ご自愛下さいませ。
たらちね大銀杏 Posted on 2016年11月27日 by jifukuin 紅葉の季節。 地福院の「たらちね大銀杏」も、黄色く鮮やかな姿を見せてくれています♪ 今週いっぱいがちょうど見ごろの時期かな? 参道がステキな銀杏の絨毯となっています(^^)
蟲封じのお知らせ Posted on 2016年9月12日 by jifukuin 9月22日(木)に、地福院本堂にて、「蟲封じ」の作法を行います!!! 3年ほど前より、やままえ保育園の子ども達を対象に、住職が作法を行い、子ども達に潜んでいる、「疳の虫」を退治する作法です。 昨年度より、檀信徒の皆様、地域の皆様も参加できるようにさせていただきました! ぜひ、ご興味がおありの方、また作法を受けてみたい方は、地福院本堂までいらして下さい。 時間は、午前9時から12時の間となります! 作法自体は、約2、3分で終わります!
8月の護摩焚き Posted on 2016年8月29日 by jifukuin 毎月28日は、「不動明王様」ご縁日。 当院では、本堂右側にこの不動明王様が祭られております。 1月4日には、新年の初護摩を住職が焚いておりますが、毎月の28日のお不動さんの日には、副住職が護摩を焚かせていただいております。 8月28日も無事に、護摩を焚かせていただきました!!! お盆の時に、皆様に書いていただきました「添え護摩木」も無事に、ご芳名・お願いごとを祈願することができました。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 また、来月もぜひとも宜しくお願いいたします。 「添え護摩木」の祈願を希望する方は、本堂入りまして、左側にご用意しておりますので、ご記入下さい。